(n, r)-arc
(n, r)-arcの性質
点の個数は$ n個。$ |K|=n
あくまでも点についての言及であり、lineについては$ \mathrm{PG}(2, q)の全てを継承する
$ P\in Kとすると
つまり、$ Kの中から任意の1点を選び、それを$ Pと名付けるときmrsekut.icon
点$ Pを通るlineは$ q+1本
各lineは、点$ Pを含め高々$ r個の点を含む
$ PG(2,q)全体としては、各lineは$ \theta_2個の点を含むが、$ Kの中では高々$ r個含む、という意味mrsekut.icon
特に$ r = 2のとき n-arcと呼ぶ
つまり、どの3点も同一 line 上にないとき
$ K内の全ての点は、ある1点$ P\in Kを通るline上に全て含まれる
言い方を変えれば、任意の2点同士の間には必ずlineがある
なので、$ n\le (r-1)q+rが成り立つ
全点は対等なので、$ P\in Kに成り立つ性質は、残りの点全てに同じように成り立つ
例えば、$ Pを通る1-lineの本数が、$ 1本なら、
1-lineは全体で、$ 1*n本あることになる
なので、1点$ Pのみについて着目すればいい
一方で、$ Q\notin Kについては、
例えば、↓の3-arcの例では、
2-line, 1-line, 0-lineと交わる点と、
三角形の辺の中点にある3点
1-line, 1-line, 1-lineと交わる点とがある
円の中心の1点
用語
$ Kと$ i点で交わるlineをi-lineと呼ぶ
もはや定理
$ Kが、$ PG(2,q)のn-arcのとき、2-lineの本数は、$ {}_nC_2本
$ n個の点から2点選ぶと1本のlineが決まるので。
$ Kの中の点同士は全て2-lineでつながっている
n-arcのとき、$ P\in Kを通る1-lineの本数は1
何故なら、
また、$ Pを通る2-lineの総数は$ q本
何故なら、$ P以外の$ Kの点全て($ q個)の間に2-lineが1本ずつあるから
$ {}_qC_1=q本
故に$ q+1-q=1本
例
https://gyazo.com/f0a45f7d465fd3a1074e6a17f6d0cfdc
3-arcは$ \{100,010,001\}
https://gyazo.com/d6632e994fd88b927dc08e794fe58cd9
3点と、7本のline
lineの内訳は
2-lineが3本
三角形の辺
1-lineが3本
0-lineが1本
円
1つのline上には高々2点しかない
4-arcは$ \{100,010,001,111\}
https://gyazo.com/7b3f87d6b3999f6c2330979b0609cb63
4点と、7本のline
lineの内訳は
2-lineが6本
1-lineが0本
0-lineが1本
1つのline上には高々2点しかない
line同士の交点が点になるわけではない
なので、円になってるlineは、どの点とも交わらない0-lineになる